世の中には英会話スクールや英語教材など無数に存在しますが、本当に英語がペラペラになりますか?
まず、英語を学習する環境には大きく分けて2つの方法があります。
1つはESL(English as Second Language:英語第2言語習得法)です。ESLの環境では英語を第2言語として利用する環境があり、日常的に英語が生活言語として必要な環境にいることです。日本国内でこのような環境を得る方法としては、イマージョン教育や在日米軍基地での生活や、日常生活の中で強制的にESL環境を整える必要があります。特徴としては言語習得のスピードが速く、バイリンガルになるにはいずれ必要な環境であることは間違いありません。
但し、日本に在住して日本の教育環境でESLを実現することは大変難しいと思います。
一方でEFL(English as Foreign Language:英語外国語習得法)と言われるものは、一般的に日本のようなESL環境が無いところで、英語を外国語として学習する方法になります。
この場合はESLのような特殊な環境は必要ありませんし、多くの子どもたちが学ぶ機会を持つことが出来る習得法だと思います。但し、この場合はバイリンガルのような言語習得のスピードを求めることはできませんが、リスニング能力や読み書き発話においてもバイリンガルになる為の十分な学力や知識を得ることはできます。
英語がペラペラだという判断が人によってまちまちではあると思いますが、片言でも自分の考えや思いを一生懸命に伝えようとする姿勢が国際人としての第一歩だと思います。
英語を習うのはネイティブ講師がいいですか?それとも英語の話せる日本人講師がいいですか?
答えはどちらでも大丈夫だと思います。
幼児期は「ネイティブの方が正しい発音が聞けるからいい」「小学校高学年は日本人講師の方がいい」等、英語講師の適正には様々な意見や考え方があると思います。
私は自分の子どもが長い期間お世話になるなら、ネイティブでも日本人講師でもうちの子どもをしっかり見てくれて、親と同じように成長を見守ってくれる先生が1番良い先生と思っています。
みなさんはいかがでしょうか?
週1・2回、数時間のお付き合いではありますが、長い間英会話教室に通わせることを考えれば国籍ではなく人で選びたくなりませんか?
小さい頃から英語に触れさせた方が良いと言われている英会話ですが、何歳から始めるのが良いですか?
昔から「三つ子の魂百まで」と言われています。
英語に限らず乳児期の子育てでは、生活習慣・しつけ・親子との関わりなど3歳までにしっかりとしておきたいことが山ほどあります。英語教育の業界でも、大脳生理学に基づいて様々な見解を示されています。結論から申し上げますと早ければ早いほど良いとされています。
しかしながら、データや理論を言われしまうと今すぐ始めなければならないという気がしてしまいがちですが、現実は教科書通りにはいかないものです。
私は、高校を卒業してから1990年5月に初めて海外に行きました。
1996年まで在米生活を送りましたが、渡米して間もない頃は英語は全く通じず、聞き取りなどもってのほかで相手が何を言っているのかチンプンカンプンでした。英語がだいぶ通じるようになるまでに1年以上かかりました。
今は当時に比べると、外国人も日本に多く訪れるようになり、幼稚園や保育園でも英会話を取り入れているところも多くなりました。また、小学校ではALTと呼ばれる外国人講師が英語を教える事も一般的になりました。小学校英語も必修化される時代になりましたので、子どもたちが英語を学習する機会が確実に増えたように感じます。
さて、話は元に戻って英会話を始める時期ですが、教科書通りに言えば1才からですし、18才から渡米した私でもESL環境なら1年で英語が出来るようになる訳ですから、これといった決まりはないと思いますが、お子様が自ら興味を持って「楽しい!」「始めたい!」と思った時が、英語を始める一番の時期だと思います。ただし、一度始めたら是非長く続けて頂きたいものです。その為にも良い教室、良い先生に出会えるように、よく目を凝らしてみてください。